昨今話題のAIや機械学習などの分野では高スペックなパソコンが必要となりつつあります。
通販サイトでよく取り扱っているBTOパソコンでは、ゲーミングPCやクリエイター向けパソコンに特化していることが多く、中々金額に見合ったスペックのパソコンを見つけるのが難しいです。
※BTOとは、「Build To Order」の頭文字を取った略称のことで、受注生産を意味します。
過去にはよくマウスコンピューターさんを利用させていただいていました。
Contents
自作パソコンの組み立て方
自作パソコンの組み立て方と必要なパーツについてご説明いたします。以下に述べる内容は、あくまで一例であり、パーツの種類や組み立て方には多様な方法があります。
必要なパーツ
自作パソコンを組み立てるには、以下のパーツが必要です。
- CPU(中央処理装置)
- CPU(Central Processing Unit):パソコンの”脳”となる部品で、プログラムの処理を担当します。現在の主要なCPUには、IntelやAMDなどの製造会社があります。
- マザーボード
- マザーボード:パソコンの中心となる基盤で、CPUやRAM、ストレージデバイス、グラフィックスカードなどのパーツが接続されます。
- メモリ
- RAM(Random Access Memory):パソコンが実行中のプログラムやデータを一時的に保存するためのメモリで、CPUがアクセスすることができます。RAMの容量が多いほど、パソコンの処理速度が向上します。
- ストレージ(HDD、SSDなど)
- ストレージデバイス:パソコンにデータを保存するためのデバイスで、主にハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)があります。HDDは安価で大容量ですが、読み書き速度が遅く、SSDは高速で耐久性に優れていますが、価格が高いです。
- 電源ユニット
- 電源ユニット(PSU):パソコンに必要な電力を供給する部品で、ワット数や効率性能が異なります。
- グラフィックスカード(オンボードグラフィックスを搭載したマザーボードを使う場合は不要)
- グラフィックスカード:パソコンに搭載されるビデオカードで、ビデオゲームや映像編集などで高解像度の画像を処理するために使用されます。
- ケース
- ケース:パソコンのパーツを収納するための筐体で、多くの場合、金属やプラスチック製で、ファンや排気口などの冷却機能が備わっています。
- クーリングファン(CPUファン、ケースファン)
- クーリングファン:CPUの性能やオーバークロックに応じて、必要な冷却性能のものを選びます。
- 入力デバイス
- 入力デバイス:パソコンに情報を入力するためのデバイスで、キーボードやマウスなどがあります。
- 出力デバイス
- 出力デバイス:パソコンから情報を出力するためのデバイスで、モニターやプリンターなどがあります。
手順
1. パーツの準備
上記のような必要なパーツを揃え、マザーボードに適合するものかどうかを確認します。パーツの種類によっては、取り付けに必要な工具やケーブルも用意する必要があります。
2. マザーボードを取り付ける
まずは、マザーボードをケースに取り付けます。マザーボードにはネジ穴がありますので、それに合わせてケースにネジを取り付けます。また、マザーボードの取り付け位置に合わせて、I/Oパネルやスペーサーを取り付けます。
3. CPUを取り付ける
次に、CPUをマザーボードに取り付けます。CPUにはピンがありますので、丁寧に取り付けるようにします。また、CPUに熱伝導材を塗ることで、CPUとクーラーの接触面積を広げ、冷却性能を向上させます。
4. メモリを取り付ける
マザーボードにメモリを取り付けます。メモリスロットは一般的に2枚ずつ、対になっていますので、同じ容量、同じメーカー、同じ型番のメモリを2枚取り付けるようにします。
5. ストレージを取り付ける
HDDやSSDなどのストレージを取り付けます。ケースにはストレージを固定するためのスペースがありますので、そこに取り付けます。また、SATAケーブルと電源ケーブルを取り付けます。
6. 電源を取り付ける
電源をケースに取り付けます。電源にはケースに付属するネジを使って取り付けます。また、マザーボードやストレージに電源ケーブルを取り付けます。
7. クーラーを取り付ける
CPUの冷却に必要なクーラーを取り付けます。クーラーにはCPUに接触する部分に熱伝導材を塗り、CPUの熱を外部に放出する役割があります。
8. 電源を起動する
すべてのパーツを取り付けたら、電源を起動して正常に動作するか確認します。電源を入れると、マザーボードに付属するスピーカーやLEDが点灯し、ファンなどが回り始めます。この時にマザーボードに付属するドライバーやユーティリティソフトウェアをインストールして、パソコンの動作を確認することができます。
9. オペレーティングシステムをインストールする
パソコンが正常に動作することが確認できたら、オペレーティングシステムをインストールします。WindowsやmacOS、Linuxなどのオペレーティングシステムを使用する場合は、インストールディスクやUSBメモリを用いてインストールを行います。インストール時には、必要なドライバーやアプリケーションをインストールすることをお忘れなく。
まとめ
以上が自作パソコンの組み立て手順になります。組み立てには注意が必要な部分もありますので、マニュアルや専門書などを参考にしながら行いましょう。また、パーツの相性や性能にも気を配り、自分に合ったパソコンを構築することが大切です。
AIや機械学習にオススメのグラフィックボードについてはひとつ前の記事が参考になりますので、よければこちらもご覧いただけますと幸いです。